HOME > ブログ > 山梨 檜峯神社大鳥居前、改修工事

最近の記事

過去の記事

山梨 檜峯神社大鳥居前、改修工事

2014.05.27

こんにちは、ムシムシと暑さが体にしみる午後ですね。
庭匠風玄の堀内です。

  ブログの更新をずーっとサボってしまったので、昨年に改修工事を行った、山梨県笛吹市にある檜峯(ひみね)神社のことをアップしようと思います。

 山梨県といえば! 今、朝の連続テレビ小説「花子とアン」の舞台です。
私の故郷、山梨を出て14年近くになりますが、両親と話すときは甲州弁が少し出ます。大学入学のとき東京へ出たときは方言が出るのが恥ずかしく、一生懸命「標準語」を話そうと頑張ったものです。
『てっ!!』は祖母が使っていました。懐かしく思いながら見ています。

  思い出話はこれくらいにして、

本題の施工模様です。
写真の1枚目が神社の大鳥居、境内の正面になります。2枚目が改修前の石階段、3枚目が改修前の参道です。
長年、改修されず風雪にさらされた歴史を感じます。

まずは、石階段の改修から着手です。石を外してみると思いのほか大きく、立派で美しい花崗岩ができていました。
ここ、檜峯神社は山の中にあり、携帯の電波も届きません。山からの湧水を飲むことができ、シカと遭遇することもあります。

こんな大自然の中だからこそ、昔ながらの工法で改修工事を行いました。
その1つとして、セメントは一切使わず、消石灰と黒土を混ぜ、ならし、たたくことによって固めます。三和土(たたき)の工法を使っています。

これを繰り返し、地を作り石を据え、新たな石段に生まれ変わっていきました。
徐々に変化。石段はこれで完成です。

次は、参道部分です。
もともとあった飛び石のような張石はすべて外し、ゼロからのスタートです。
据え方は石段と同じで消石灰を使用しました。
階段のラインに合わせ石を割ったり叩いたり、いらない部分をはつったりしながら、面を合わせていきます。こちらも徐々に張石ができてきました。

ついに、参道完成です。

改修工事完成にパシャ!
完成

檜峯神社は氏子民の皆様の生活を守り、氏子民の皆様によって守られてきました。
また、大栃山・釈迦ヶ岳の玄関口です。たくさんの登山者も訪れ、県内外から湧水を汲みにたくさんの方も訪れます。
そんなたくさんの方々が安全に本堂へ参拝できるように改修工事を行わせて頂きました。
ご依頼してくださいました、氏子民の皆様、本当にありがとうございました。
今年2月の2度の豪雪にも、びくともせず春を迎えていました。
 山梨に行かれることがありましたら、ぜひ、訪れてみてください。

では、また。